2012年6月26日火曜日

ヘッドライン

今野敏。

TBNの看板ニュースショー「ニュース・イレブン」。
担当デスク鳩村班の専属記者である布施は、スクープをものにすることでは、一目を置かれた存在であった。

ある日布施は一年前の猟奇殺人事件を調べはじめる。

夜な夜な六本木のクラブを飲み歩く布施。
布施に一目を置く一人でもある警視庁捜査一課特命捜査第二係の黒田は、行き詰まった捜査を打開すべく布施の行動に張り付く。

布施の、常道を逸しながらも確実に歩みを進めるその手腕と人柄に、周りの人間たちは絡み取られているのか、それとも惹かれているのか。

テレビ報道の役割とは…

布施シリーズもなかなかイケますな。
( ̄▽ ̄)

2012年6月22日金曜日

刑事の骨

永瀬隼介。

ノンキャリで凶悪犯罪の捜査を束ねる捜査一課管理官の不破は、幼児連続殺人事件に挑み、結果、その出世の道を閉ざされた。

警ら中に、偶然、犯人と立ち向かうことになった同期の田村は、不破の願いも虚しく犯人を取り逃がしてしまう。

頑なまでに忠実な田村の知られざる過去を知る不破のやりきれない思い。

刑事になりたいと願った田村は、自身の退職後、命を削った見あたり捜査を行い、時効を迎えたあの事件の犯人を追い詰める。

警察組織に染まる者たちと、骨の髄まで刑事でありたい願った男たちを待ち受ける運命。

永瀬はお初なのだが、図書館で惹かれるものがあった。
予感的中。( ̄▽ ̄)

2012年6月21日木曜日

ハイ・アラート

福田和代。

十二神将を名乗るテロリストが東京の各地で爆弾テロを重ねる。
彼らの怒りはどこへ向けられたものなのか。
十二神将とは、薬師如来と信仰者を守護するとされる十二の武神。
登場人物にはそれぞれ、クビラ、バサラ、メキラ…といった十二神の名前がついている。
十二神は化身前の本来の姿があり、弥勒菩薩、勢至菩薩、阿弥陀如来…とされている。

ストーリーはいいし、幅広の人物設定も楽しめそうな予感だったのだが、淡々とした感が否めず。
十二神将のことを詳しく知っていれば、あるいは思いを巡らせられたのかな…?(-.-;)

プロットの良さに期待した分、若干の残念さが残る。
続編があれば次こそ期待。
(^^;

2012年6月19日火曜日

マルス・ブルー

鳴海章。

軍神の憂鬱。
コールサイン「カゲロウ」ことイーグルパイロットの影坂はホットスクランブルで小松基地を飛び立ち悪天候の中消息を断つ。

不慮の事故で墜落したと思われていた彼のフライトブーツが7年の時を経て見つかった。

天才ファイターのカゲロウは生きている、その噂が意味するものは…

軍神たちが憂いを募らせた大国の驚異。自衛隊では叶えられないその体制を、赤星のドクロが叶えるのか…

航空サスペンスの雄、鳴海12年振りの書き下ろし戦闘機小説。
(^-^)

2012年6月14日木曜日

プロメテウス・トラップ

福田和代。

MIT在学中にFBIのシステムに侵入し刑務所に入ることになった天才ハッカー。

日本で静かにプログラマーとしての生活を送る彼に、ICチップの解析という仕事が舞い込む。
きな臭い匂いを感じた時には既にヤバい仕事から逃れられなくなっていた。

神々の意思に逆らって人間に火という財産を与えた反骨の半神、プロメテウスを名乗る天才ハッカーが巻き込まれた陰謀の真相。

プロメテウスを裏切る宿命を背負い、神々が使わしたパンドラを名乗る若き天才。

二人の天才の友情の行方は…
元SEという経歴を持つ福田が描くサイバーテロの驚異。

正直面白い。( ̄▽ ̄)

2012年6月12日火曜日

地層調査

佐々木譲。

警視庁刑事部捜査一課におかれた特命捜査対策室。

キャリア管理官を詰り謹慎中の水戸部は、刑事を退職し、このために相談員となった加納とともに15年前の未解決事件の再捜査にあたることになる。

芸奴から置屋の女将になった老女が刺殺された事件は、バブル景気の土地転がし絡みとも考えられたが、決定的な証拠はなく捜査本部は解散。

当時、捜査員として走り回っていた加納には忘れられない葛藤があった。

時代を知らない若き水戸部は、加納のアドバイスを受けながら、荒木町の過去に思いを馳せる。

僅かな証拠と水戸部の勘が、迷宮の地層から真実を探り出す。

難しいストーリーではないが、丁寧な作り込みが好感。
( ̄▽ ̄)

2012年6月9日土曜日

外科医 須磨久善

海堂 尊。

日本が誇る心臓外科のスペシャリスト。
そのバイオグラフィを海堂が紡ぐ。

映画「チーム・バチスタの栄光」で医療監修を行い、リアリティある作品に仕上げた立役者でもある。

須磨の成し遂げた成果は計り知れない。
本物を見ることが大切だと語る彼が見てきた地獄を想像できる人は一握りなのではないか。

ミステリーではないが一気読みの力作。
( ̄▽ ̄)

2012年6月1日金曜日

ユリゴコロ

沼田まほかる。

2011年のミステリー&エンターテイメントベストテンで5位。

う〜ん。

話としてはかなり重たいのだが、淡々と進むせいか嫌な感じはしない。

たまにはこんな小説もあり。

コメントはネタバレになりそうなので今回は控えよ〜。
(^^;

2012年5月24日木曜日

ハリエンジュ


この季節に通勤途中の河原で見かけるコイツ。
人によっては大迷惑なものでもあるのだが、marble的にはニンマリ。

一般的にはニセアカシアと言われているけれど、和名はハリエンジュ。
質の良い蜂蜜が採れることから、養蜂をしているところもありますな。







帰宅途中の通行量の多い道を外れ、車通りの少ない堤防にバイクを停めたらいそいそと河原へ降りていく。

咲いたばかりの花を見繕い、20房ほどを袋に詰めたら、とっとと退散。










帰宅すると、タイミングよく妻が揚げ物の真っ最中。

すぐさま下ごしらえをしたなら、天ぷらに仕上げます。











花の蜜の甘さがほんのりただよう、旬の一品の出来上がり。
(^O^)

ミシュラン

コイツを購入した時に履いていたEAGLE F1。
ひび割れが酷い状態となり、更に右フロントのタイヤだけエアの減りが異常に早いという危険な感じになってしまったため、交換を決意。















すぐさま近所のお店で注文。
国産のエコタイヤに興味があったものの、車的には・・・(-_-;)
ほどほどの性能と少しは静かなモノにしようと選んだ銘柄は、ミシュランのPilot Sport 3。
サイズは、TI純正の215/45-ZR17XL。








トレッドパターンはこんな感じで、走行ノイズは控えめな印象。













ネットで検索してみると、確かに安い所もあるのだが、注文したり、届いたモノを他店に持ち込んだりという煩わしさと、ご近所の義理もあって、馴染みのところに落ち着いた次第。

性能うんぬんは、素人には分かりませんし、まだほとんど乗っていないので何とも。
ただし、乗り心地は劇的に良くなり、以前のモノは相当キテいたのかな、と感じた。

それから、社長が手洗い洗車と室内掃除、ブレーキダストで汚れていたホイールを見違えるほど綺麗にしてくれていたので、満足満足。(^O^)

これで安心して乗り回せるはずなんだけど、乗る時間がない・・・(--〆)