ラベル PERSONAL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PERSONAL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月27日土曜日

松本城

国宝松本城天守プロジェクションマッピング2023-2024
本日から第三期のコンテンツが開始。

氷彫フェスティバル2024の制作も開始されたので、夕方から行ってみた。




既に市内のあちらこちらでも制作済みのものが展示されていたので、ざっと見て回る。

夕食はゴールデン酒場で。
(^-^;)

2023年12月13日水曜日

ゴジラー1.0


かみさんとレイトショー。

お供はハイボールとポップコーン。
早めに入館しちゃったので2杯いただきました。
(^-^;)

2023年10月11日水曜日

農業WEEK

地元の農業者仲間、AAAのメンバーと幕張メッセへ。

過ごしやすいお天気で良かった。

会場は関連のEXPOも同時開催で結構賑やか。

浅草寺近くのホテルにチェックイン。



夕食は天麩羅をいただく。

二次会は東京で働く次男坊を呼びつけて権八。

浅草らしい風景?

人気のなくなった雷門でパシャリ。

結局三次会まで行って本日は終了。

寝不足だわ。
(^^;)

【追記】

翌日は浅草寺をお詣り。

築地でブランチ。
だったのだが、次男坊に付き合って3時まで飲んでいたのがたたり、お寿司2貫で終了。
(*_*;

2023年9月30日土曜日

SIERRA

三男坊が一年半前に注文したジムニーシエラ。

ようやく本日納車。

ま、事故のないよう気をつけて乗ってくれぇ。
(^-^;)

2023年6月23日金曜日

PRO TREK

左腕の新しい相棒。

PRW-3400Y-5JF

やっぱり、筐体はデカい。
(^^;)

2023年6月22日木曜日

オレンジモンスター

2007年に購入したオレンジモンスター。

幾たびかのオーバーホールを行って日常的に使ってきたのだが、メーカーからは、ダイバーズウォッチとしての機能を維持する事が困難と言われ、最近は一日に数時間も針が進むという怪現象も出てしまい、いよいよ最期を迎えた。

大変気に入っていただけに残念だが、同じモノはもう当時の価格では手に入れることはできないので諦めることにした。
(T_T)

2023年3月18日土曜日

Angel FLIGHT

Prime Video独占配信。

原作本もあるのだそうだが未読。

シーズン1、全6話を一気に鑑賞。

絶対シーズン2がありそう。
(^^)

2023年2月23日木曜日

湯道

本日、封切り。

ストーリーはこの手のもの。
役者はいいところを揃えたねぇ。
(^^)

2023年1月25日水曜日

イチケイのカラス

大寒波襲来も、松本には大きな雪の影響もなかったが、寒さだけは厳しい。

雪かきというより、ほうきで掃いたらとりあえず暇になったので、かみさんと映画館へ。

内容は上映中のため触れませんが、しっかり楽しめる充実の物語。

Superflyの挿入歌も良かった!
(^^)

2022年12月16日金曜日

Dr.コトー診療所

本日封切り。

ほうれん草の出荷準備を済ませて、かみさんと夕方からの上映に間に合った。

内容はどうぞ映画館でご覧あれ。
(^^)

2022年5月13日金曜日

レモンタイム

レモンタイムの花が咲き出した。

こちらはブルーベリーの花が落ちて、実が膨らみ出した。

ちなみにハウスのイタリアントマトは第一花房に花が咲いてきた。

誘引したり脇芽を切除したので、挿し木にしたもの。

田植えが終わったので、ゆっくりモード。
(^^)

2022年4月10日日曜日

芽吹き

ブルーベリー。

ミント。

レモンタイム。

一気に暖かくなったので一斉に動き出した。
(^^)

2022年4月9日土曜日

近所の蕎麦屋さんで一杯やろうと歩いてきたところ、店先の桜が咲き始め。

いよいよ暖かくなってきた。
(^^)

2022年3月19日土曜日

東京日帰り弾丸ドライブ

息子の卒業研究の発表会にかみさんと出動。

午前中は会議で昼過ぎの出発となってしまったのと、調布から先と首都高の渋滞がひどかったので、下道に降りたりで、予定よりも1時間ほど遅れての到着。

内容は、まぁ、それなりかと。

いつもは遠目に見ていたスカイツリーの真横を通ったので、記念にパシャリ。
生憎の雨で上部は見通せなかった。

帰りは息子の新しいアパートに回って要らない冷蔵庫などを回収してようやく帰路につく。

道中は結構な雨降りだったが、塩尻まで来たら一面の雪景色にビックリ。

2時前には帰宅できたが、あ~疲れた。
(>_<)

2022年2月21日月曜日

道具箱

普段、買い物かごにザックリ入れて持ち歩いていた大工道具。

ネットで探した構造から自分の欲しいサイズに図面を起こして、材料を算出。

夕方から4時間ほど掛けていきなり完成。
写真を撮る余裕はありませんでした。
(^_^;)

ふたを開けたところ。

サイズの根拠は、ノコギリがまるまる収まる長さ。
とりあえず箱に詰めてみたところ。
斧と枝切り用ノコギリのセットは余計なので省きたいところ。

見える部分のビスはダボで隠してみたので、ぱっと見は木の箱って感じ。

材料は小屋を解体した時に出た12ミリ厚の手持ちの合板なので、ビス代と10ミリの丸棒のみで100円位。
(^-^)

次は丸ノコの収納箱を何とかしたいのだが、買っても2,000円程度なので作る手間を考えるとビミョーなところ。
(-_-;)

2022年2月11日金曜日

丸ノコスライド台

春の作業用に新調した充電式の丸ノコ。

直角・直線切りのために専用にあつらえたスライド台を製作。
ネタ元はYouTube。(笑)

ネットのサイズより一回り大きく作ったので、アルミの不等辺アングルの厚みでは全く強度が足りなかった。

そこで、アングルにチャンネル材の下駄を履かせて強度アップ。

チャンネルの厚み分だけ切断厚が減ってしまったが、板材が切れればとりあえず用は足りるので、しばらくはこれで。

最後に持ち運び用の取っ手をつけて完成。

手持ちの材料ばかりで、アングルとネジ類を購入して2,000円程度。
(^-^)

2022年2月10日木曜日

ペケ台

今日は久し振りの雪。
家でできる大工仕事を実行。

組み立て式の作業台。
いわゆる「ペケ台」を作製。

2枚の板をクロスして組み合わせた台に天板を載せるだけのもの。

手持ちのリサイクル材料だったので、端が欠けているのはご愛嬌。
(^^;)

2022年1月30日日曜日

北信州

昨日から長男夫婦と孫を連れて山ノ内町の親戚が営む農業民宿一風へ宿泊。

叔母さんの手打ちそばもご馳走になりゆっくり芋焼酎を堪能。

今日は飯山のかまくらの里へ足を延ばす。

かまくら神社でお参り。

 
今朝方の雪が積もるかまくら。

スノーモービルで引くバナナボートに載せてもらう。


お昼は飯山の老舗、本田のうなぎ屋で。

お土産を買いつつ早めに帰宅。
(^^)