2023年9月27日水曜日

Autumn touring in KYUSYU day3

本日の朝活。
6時出発で佐賀県の生月島往復。
途中の休憩、南国っぽいのよ。

これから生月島大橋を渡ります。

サンセットウェイという愛称の農免道路。
一人貸し切りサーキット状態。(^^;)

車が入れる一番先端まで来たのだが、時間がなかったので岬までは行かず。
本土の方に向かってパシャリ。

朝活はこんなルートで。

本日メインの雲仙。
協力金100円を支払って一方通行のワインディングを走る。

仁田峠第二展望場まで来たのだが…

見渡す限り雲の中。(T_T)

お次は海っ端を走りフェリー乗り場へ。
やっぱり南国っぽいよね。

干潮なのか潮が引いちゃってる。

島鉄フェリー。

出航しました。

30分ほどで鬼池のターミナル。

帰りの便をバックにパシャリ。

天草はウニが有名なんだとか。
遅い昼食にアカウニとイクラの丼をいただく。

お店のお姉さんソックリのイラスト。
つい最近、松本空港まで飛行機で来て、長野市鬼無里のいろは堂まで行ったらしい。
超ローカルネタにびっくりしました。

桜島SAで最後の休憩。
鹿児島まであと少し。

ホテルにチェックインして汗を流したら晩酌に出掛ける。
駅ビルに観覧車!?

とりあえずここへ。

鹿児島ブランドの赤鶏が売りのお店で。

やっぱり焼酎でしょ。

本日の走行距離537キロメートル。
(^^;)

2023年9月26日火曜日

Autumn touring in KYUSYU day2

今朝は駐車場が開くのを待って8時出発。

別府、由布院経由は諦めて一般道で向かったのだが、これが意外といいワインディング。
雨後だったのが残念。

草原の中を走る。

やまなみハイウェイから阿蘇スカイライン通称ミルクロードを走り大観峰を目指す。

が、大半は雲の中。

ということで、説明はこちら。

晴れた日にこれが一望できたら良かったのだが。

お次は阿蘇山を目指す。

阿蘇パノラマラインは志賀高原の道路と似た感じ。
ここは草千里ヶ浜。

阿蘇山ターミナルまで行ってはみたが、雲に隠れて何も分からない。

いわゆる外輪山。

パノラマラインの途中で山体の様子がうかがえた。

こんな感じの景色が続く。

阿蘇の最後は道の駅大津で赤牛丼の昼食。

ふと見るとオートバイ神社が!
御神体はCB400SFのスペシャルバージョン!

次に佐賀県の呼子まで足を延ばすが、朝市で有名なところは、夕方に行っても人もいなければ、モノもないという状態。(T_T)

お店も閉じていたので、呼子大橋を背景に記念写真を撮影したらすぐに出発。

夕方には佐世保に到着。

潜水艦も普通に停泊しててビックリ。

夕飯はこちらのお店で。

佐世保バーガーをビールで流し込む。

本日の走行距離385キロメートル。

2023年9月25日月曜日

Autumn touring in KYUSYU day1


諸々を調整していざ決行。

目が覚めたので0時30分に松本を出発。

往路はひたすら陸路をGO!
休憩の度に給油か、給油の為に休憩か。(笑)

昼過ぎに九州入り。ここまでで約900キロメートル。

苅田町で大学時代のスキー部の後輩と再開。

その足で後輩に案内してもらった資(すけ)さんうどんで、ごぼ天うどんをいただく。

大分へ向かう途中では宇佐神宮をお詣り。

下宮は農業をはじめとする一般産業の神様なんだそうな。

別府湾SAの展望台から別府湾を望む。
ここで、雲行きが怪しくなったため、合羽を着込んでホテルヘ向かう。

夜は大学時代の同級生と一献。
大学の卒業写真を持参してくれて、思い出話に花を咲かす。

居酒屋こつこつ庵では大分の郷土料理、関あじ・関さばの刺身、とり天、だんご汁、鶏めし、しいたけ豆腐に地酒をいただく。

本日の走行距離1050キロメートル。(^^;)

2023年9月24日日曜日

藁梱包

猛暑の影響で稲刈りも一週間早く終了し、藁の梱包作業に入る。

四角く梱包する機械は本日1日で作業が終わって、さっさと収納。
(^^)

残りはミニロールベーラーで丸く梱包。

残りの作業はみんなにお願いし、marbleは長期休暇を取得。
( ´艸`)

2023年9月5日火曜日

稲刈2023


本日から稲刈りスタート。

高温が続いたため、例年よりも早く収穫開始。

今日はとりあえず1台のみ稼働。

ライスセンターの受け入れ具合もあるので、1ヘクタールほどで終了。

後はお天気次第だねぇ。
(^-^;)

2023年8月6日日曜日

ツーリング

もう、何年も履いているエンジニアブーツ。
久し振りにクリームを塗って磨いてみた。

バイクを挟む踵や、チェンジペダルを操作する左足の甲の汚れは取れないが味はあるので、これはこれで。

ついでにバイクでぐるっと一回り。
夏休みだし日曜日だったので県外ナンバーだらけの渋滞を避けて上宝経由で富山、糸魚川で帰宅。

本日の走行距離300キロメートル。
お山以外は暑かった。(*_*;