2020年7月25日土曜日

侵略者

福田和代。

この5月に発行された新刊。
図書館に予約してようやく順番が回ってきた。

航空自衛隊の飛行教導群、またの名をアグレッサーと呼ばれる戦闘機パイロットの技量向上を目的とする部隊でF-15Jイーグルを駆るクロウこと深浦三等空佐は、格闘戦訓練の最中に正体不明の二機のアンノウンの襲撃を受ける。

帰投を命じられたクロウは、アンノウンに襲われる後輩のボルトが操縦するF-4EJ改ファントムを救うため、命令を無視して丸腰のイーグルでアンノウンに対峙するのだった。

ガメラと呼ばれる特殊迷彩のイーグルがアグレッサーであると知られ、あえなくアンノウンの機銃にやられてしまったクロウと同乗のカイトはイーグルからベイルアウトした後、「ラースランド」という独立国家を名乗るオマル・アハマト達の捕虜にされてしまう。

緊張感ある戦闘や個性溢れる人物を生き生きと描ききるのは福田の得意とするところ。

この長雨でジュース用トマトの収穫を始めてはみたが、遅々として進まないので、空いている時間に一気読み。
(^^;)

2020年7月7日火曜日

ノースライト

横山秀夫。

建築士、青瀬稔の代表作である「Y邸」。

青瀬にとって特別思い入れのある住宅なのだが、引き渡し後に入居するはずだった吉野とは連絡が取れず、新居には家財道具すら入っていない。
ただ一脚のイスを除いては…

青瀬のルーツは、父がダム建設の型枠職人で工事の度に一家は全国を転々とするいわゆる「渡り」という生活をしていたことに由来した。

そのため、我が家を建てて一カ所に落ち着くことは青瀬の中に刷り込まれた本能みたいなものだったのだが、プランニングでの妻との意見の相違が離婚という結果になった。

大学の同期で青瀬が勤める事務所の社長である岡嶋が力業で取ってきた美術館建設の設計コンペへの参加に沸き立つ事務所の面々。

旧知の青瀬はこの大きな仕事に賭ける岡嶋の思いを知ることになる。

そして青瀬がY邸を依頼された驚きの真相が明かされるとき…

横山らしい読み応えたっぷりなストーリー。
(^-^)

2020年7月3日金曜日

東京ホロウアウト

福田和代。

この雨で大豆のは種作業は中断。
ハウスのトマトを整理した後、図書館で借りてきた福田和代の新刊に手を伸ばした。

裏表紙の内容紹介から引用。

2020年7月。オリンピック開催間近の東京で、新聞社に「開会式の日、都内を走るトラックの荷台で青酸ガスを発生させる」という予告電話がかかってきたのが、全ての始まりだった。
直後、配送トラックを狙った予告通りの事件が次々と起こる。
さらには鉄道の線路が破壊され、高速道路ではトンネル火災が。
あちこちで交通が分断され、食料品は届かず、ゴミは回収されないまま溜まり続け、多くの観光客がひしめく東京は陸の孤島に…。

福田らしいリアリティ溢れる圧倒的な描写と研ぎ澄まされたストーリー展開。

東京オリンピックはコロナウイルス騒動で開催が延期されてしまったが、何が起きてもおかしくない世の中を切り取った本作は一気読み必至。
(^-^)

2020年6月25日木曜日

地中海トマト

ハウスの地中海トマトシリーズを少し収穫。

シシリアンルージュ この中では大きめ

ロッソナポリタン 小さめ(別のボウルにまとめてみた)

ピッコラルージュ へたがついた丸いやつ

サリーナエメラルド みどり色

ナポリターナカナリア 黄色

大玉の麗夏はまだまだ先かな

2020年6月23日火曜日

麦秋

梅雨の晴れ間を縫って本日から小麦の刈り取りを開始。

大型の汎用コンバインでジャンジャン刈ります。

社内は冷房が効いているので幸せ。

お腹が一杯になったらオーガでダンプに排出。

重労働はないけれど運転し放しなので、それなりに疲れる。
(--;)


2020年6月21日日曜日

father's day

息子夫婦から父の日のプレゼントでウイスキーを頂いた。

世界5大ウイスキー蒸留所の原酒を厳選ブレンドしているという限定販売の品。

息子が飲みたいというので、まずはストレートで一緒に一杯。

甘めだけど複雑な味わい。
すぐに終わりそうで怖いね。
(^-^*)

初物

今シーズン初のシシリアンルージュ。

いただきます!
(^^)

2020年6月19日金曜日

妖の掟

誉田哲也。

5月に発売されたばかりの最新刊。

以前に読んだ「妖の華」の前日譚にあたる。

闇神と呼ばれる吸血一族の村から逃げ出した閣羅が血分けをしたただ一人の女、紅鈴。

その紅鈴がただ一人血分けをした男、欣治。

紅鈴と欣治は200年もの間二人だけで生き抜いてきた。

二人はある時、ヤクザ者から袋叩きに会っている圭一を彼らから救い出す。

これをきっかけに、奇妙な共同生活を始めた三人は、ヤクザ同士の抗争から三人の組長殺人を請け負うことになる。

ネタバレのため内容にはあまり触れないが、著者のデビュー作である「妖の華」にガッツリ繋がるのでこちらも併せて読むのがオススメ。

発売直後から図書館の予約を入れていたら待ち時間少な目で読むことができた。
(^-^)


トマト

ハウスのトマトが色付きだした。

シシリアンルージュ

ピッコラルージュ

ロッソナポリタン

ナポリターナカナリア

カナリアは黄色の品種なので、分かりづらい。

ちなみにサリーナエメラルドは緑色の品種なのでもっと分からない。
(^^;)


2020年6月10日水曜日

本棚

2階の廊下の壁面がデッドスペースっぽかったので、ハードブックがギリ入る奥行きで本棚を設置する事にした。

入手が容易いツーバイ材を基本に設計図を起こし、棚の固定は簡単にするためアングル金物にして近所のカインズで購入。

突っ張りジャッキは以前も使用したWalistをアマゾンで注文。

側面は2×6。
棚板は1×6。
この前作ったマルノコ定規が活躍。

昨日、必要な加工は全て終わらせ2階に搬入。

本日、Walistが届いたので昼休憩返上で組み立てて完成。

図書館で借りることが多いので、あまり蔵書はないのだが、めぼしいものをザッと並べてみた。
左手の本棚に比べると奥行きがないので圧迫感がなくて、なかなかいい感じ。
(^-^)