2024年10月18日金曜日

Autumn touring in TOHOKU day2

4時起床。龍飛崎は時間的に厳しいと判断し、5時出発で十和田湖へ朝活に。


道中のワインディングも良かった!

その後は予定通りの岩木山。

まずは岩木山の周りを一回り。
津軽はやっぱりりんご。周りはりんご畑が広がる。

ほぼ反対側からの眺め。
麓の平らな場所では水稲が作付けされていた。

山頂へはリフトで上がれるみたい。

津軽富士と呼ばれるくらいのまさに独立峰。

次に向かうのは、秋田県と岩手県をまたぐ八幡平アスピーテライン。
奥に見えるあの山岳へ向かいます。

中腹は紅葉がいい感じ。

標高が上がると広葉樹がなくなるので紅葉は見られない。

樹海ラインは災害で通行止めとのことなので下ることに。

盾を伏せたような形の火山群からなる高原地帯を貫くルート

龍飛崎をキャンセルしたので、明日の予定だった秋田県と山形県にまたがる鳥海山に前倒しで突入。

こちらは山頂のほうまできれいな紅葉。

日も陰ってきたので、今晩の宿を確保したら下山します。

今回は時間がなかったので、南側半分だけ。

本日は鶴岡駅前に宿を取り近所の居酒屋へ。

刺身と。

山形牛と。

〆に、お店の方おすすめの「はららごごはん」。

本日の走行距離、637キロメートル。

青森も秋田も山形も自動車専用道路が整備されてて超快適!
( ´艸`)

2024年10月17日木曜日

Autumn touring in TOHOKU day1

昨年より時期は遅くなったが、何とか行けるうちに東北へと向かうことに。

深夜0時頃に出発し、ひたすら高速。

気温は11℃と冬並みの寒さゆえ、インナーに薄手のダウンを着込み、下はオーバーパンツとすっかり冬支度。

下北半島の右上、尻屋崎。

東北で最も古い白亜の洋式灯台なんだとか。


そして、本州の最北端、大間崎

宿は黒石市の逢春さん。
前日に一部屋だけ空いていたので予約したが、かなりいい感じだった。

夜は大学時代の先輩が単身赴任で黒石にいるというので一献傾けることに。

本日の走行距離、1172キロメートル。
ヽ(゚Д゚)ノ

東北、めっちゃ距離あるわ~!

2024年10月15日火曜日

悪魔を出し抜け!

ナポレオン・ヒル

通っている整体の先生が面白いからと貸してくれた。

ヒルが1938年に書いたこの原稿は72年もの間、親族の意向により人の目に触れることなく隠され続けてきた。

悪魔との対話を通して表現されるのは人生をいかに生きるかということに尽きる。

七つの原則により悪魔を出し抜くことで自身の人生の困難に打ち勝つということ、なのかな。(^^;)

2024年10月6日日曜日

renew compact wallet

三男に作ったコンパクトウォレット。

小銭は入れるなよ、と言い聞かせていたのだが言うことを聞かないので、案の定壊れてしまった。

新しいモノを作れというが、もったいないので、改修を兼ねてリニューアル。

小銭入れ部分は、紺からオレンジへ変更。

ファスナー部の構造も変更。

せっかくなので全バラして縫い糸も新調。

スカーレットからからし色に変更。
ちまちまと縫い上げて完成

またしばらくは使えるでしょう。
(^^;)

2024年9月8日日曜日

水族館ガール6


木宮条太郎。

シリーズ第六弾。

アクアパークで進む二つの極秘プロジェクト。

その最中、由香はアシカを経験するため海遊ミュージアムへ向かう。

生き物としての本来の姿を水族館で見せるというその難しさに苦しむ梶たち。

果たして、その試みは成功するのか。

そして極秘プロジェクトの行方は。

ほのぼのとしたストーリー進行に割り込んでくる様々なエピソードが、結構シリアスというところが、本作品の面白さか。
(^^)

2024年9月6日金曜日

稲刈り2024

昨年よりも1日早く今シーズンの稲刈りを開始。

初日は5ヘクタールちょっと。

二日目の本日はライスセンターが激混みのためなかなか進まず。

待ち時間長めでボチボチやってます。
(^^;)

2024年8月14日水曜日

倒産続きの彼女

新川帆立。

剣持麗子シリーズなんだろうけど、今回の主人公は、麗子の同僚として働く、ぶりっ子弁護士・美馬玉子。

婚活に励む玉子は辛い過去を持ち、祖母と二人暮らしをしている。

玉子たちが勤務する山田川村・津々井法律事務所の倒産チームが対応しているゴーラム商会の倒産案件。

そのゴーラム商会から内部通報されてきた別件にあたることになった玉子たち。

会社を倒産に導く同僚の女性がいるとの内部通報に困惑しながらも、その調査に乗り出したのだが、その矢先、関係者の死体を発見する事になる玉子。
そしてプライベートでも辛い思いをする彼女は弁護士としての人生を歩み続けることができるのか。

「このミステリーがすごい!」大賞受賞作。

このシリーズにちょっと期待!
(^^)

2024年7月31日水曜日

ドクターM

海堂尊、久坂部羊、近藤史恵、篠田節子、知念実希人、長岡弘樹、新津きよみ、山田風太郎。

医療ミステリーを手掛ける人気作家8人の中、短編を集めた医療ミステリーアンソロジー。

初読の著者も3人いる。

既読の作品もあったが、読み返してみるのもいい。

Mって、ミステリーってことだよね?
(^^;)

2024年6月23日日曜日

2024ジェノベーゼ

イタリアントマトに混植しているバジルを初収穫。

オリーブオイルやナッツ類を用意してジェノベーゼソースに。

ジップロックに小分けにして冷凍庫へ。

オリーブオイルは以前のほぼ倍の金額!
たくさん作るのは躊躇するレベルだわ。
(*_*;

2024年6月13日木曜日

イタリアントマト

成長著しいハウスのミニトマト。

だんだんと色づいてきました。