skip to main
|
skip to sidebar
marble's BLOG
2024年2月24日土曜日
水族館ガール5
木宮条太郎。
シリーズ第五弾。
アクアパーク4年目の夏を迎える由香。
運営母体のウエストアクアからやってきた事業監査室長の井達との衝突から、また一つ成長した彼女が次に挑むのはウミガメ。
海遊ミュージアムとの連携にあたり、館長直属の業務に就く梶とは、相変わらずなかなか会えないのだが。
ウミガメの聖地での経験は、由香に新たな知識と感情を与える。
偶然出会った由香と梶にもまた。
青春お仕事小説ここにあり。
(^^)
2024年2月23日金曜日
逃げるな新人外科医
中山祐次郎。
泣くな研修医第二弾。
2年間の初期研修を終え、医師として3年目になった隆治は外科医になることを選ぶ。
そのまま牛之町病院に勤務し、この4月からは研修医の世話もすることになる。
一人の外科医として様々な患者に向き合う隆治だったが、鹿児島に住む父親が大腸ガンであるとの連絡が入る。
転機を迎える隆治。
シリーズとしては格段におもしろくなってきた。
(^^)
泣くな研修医
中山祐次郎。
現役外科医の著者のヒット作で、ドラマにもなっているらしい。
本屋でたまたま6作目を購入したところ、シリーズものである事を知り、慌ててネットオフで1~3作目までを購入。
4、5作目は在庫がなかったので、まだ未入手。
幼い頃、兄を亡くした記憶を持つ雨野隆治は、研修医1年目の医師として東京の下町にある総合病院に勤務していた。
クールで美人なオーベンに、一見非情と思われる上司や、一年目の研修医には眩しすぎるほど仕事ができる看護士たちに支えられながら、患者と真摯に向き合うことで医師としての道を歩んでいく。
全く知らなかったのだが、著者の中山氏は、福島県で地域医療を支える高野病院の存続の危機を救うべく、36歳の若さで院長として赴任したという驚きの経歴を持つ。
小説として大変魅力的なプロットに、個性豊かな登場人物たち。
これは面白そう。
(^o^)
2024年2月22日木曜日
プライド2 捜査手法
濱嘉之。
プライドシリーズ第二弾。
1月の新刊のため裏表紙から引用。
現場一筋で暴力団の未解決事件を追う清四郎、順調に昇任して汚職政治家の情報収集を行う隆一、公安警察キャリアとして海外情勢に関わる和彦。
警官として脂が乗ってきた三人の幼馴染がそれぞれの立場から挑むのは、ヤクザと政治家、そこに癒着する新興宗教団体が絡み合う”パンドラの箱”。
安定の警察もの。
(^^)
2024年2月19日月曜日
Eternal Gratitude
ALDIOUSのドラマー、Marinaのラストステージ。
早めの入場だったので、3列目中央をゲット。
普段は低いドラムセットも本日は高めにセッティングされており、Marina嬢がよく見えた!
卒業は非常に残念ではあるのだが、体調を戻してまた元気にドラムを叩いて欲しいと願うばかり。
(T_T)
終了後は渋谷で次男坊と合流して酒盛り。
(^^;)
2024年2月18日日曜日
玉ねぎ
明後日から雨の予報なので、玉ねぎに追肥。
帰りがけにアレッタのほ場を見てきたら、美味しそうなものが結構残っていたので収穫。
家で食べるには最高!
(^o^)
2024年2月17日土曜日
ブラック・ショーマンと覚醒する女たち
東野圭吾。
つい先月末に上梓された新刊のため帯から引用。
亡き夫から莫大な遺産を相続した女性の前に絶縁したはずの兄が現れ、「あんたは偽物だ」といいだす。
女性は一笑に付すが、一部始終を聞いていた元マジシャンのマスターは驚くべき謎解きを披露する。
果たして嘘をついているのはどちらなのか・・・。
謎に包まれたバー「トラップハンド」のマスターと、彼の華麗な魔術によって変貌を遂げていく女性たちとの物語。
「人が生きていくうえで助けとなるのは、失ったものではなく、手に入れたものです」
短編連作6作品。
著者が描く新たな主人公、ブラック・ショーマンこと神尾武史。
前作「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」から3年と少々。
短編もかなりいける。
(^^)
2024年2月15日木曜日
うねたてブラザーズ
ササオカの畝立整形機。
うねたてブラザーズSTA-DB30を導入。
早速、アタッチメントの取付ステーをロータリーに装着。
たぶん、この位伸ばさないとロータリーと干渉しそう。
うねたてブラザーズをステーに装着。
スタンドがついたままなのだが、一応、これが最終形態。
2.4mのロータリーに付けて、畝は3つ分、各畝の間隔は60cmにしてこんな感じ。
後は実際にほ場で作業してみないと何とも言えない。
とりあえず、今シーズンのジャガイモ、キャベツ、長ネギから使ってみよう。
(^^)
2024年2月6日火曜日
黒い巨塔 最高裁判所
瀬木比呂志。
初読の作家。
筆者が前書きに加え敢えて後書きにも記したとおり、フィクションであり創作、パラレルワールドでの出来事とされている。
が、しかし。
最高裁判所の絶大な権力構造を赤裸々に描き出した本書は架空の世界ではなく相当なリアリティを持って受け入れらたのではないか。
その難しい言葉使いから最初は読みづらかったのだが、中盤からは意外とすんなり読み進められた。
たまには、こういうのもありかな。
(^^;)
2024年2月3日土曜日
闘う君の唄を
中山七里。
埼玉県秩父郡神室町。
へき等級二級のこの町の幼稚園に赴任してきた喜多嶋凜。
15年前のある事件以来、保護者会の言いなりになっている園の有様に、凜は、持ち前の勝ち気さで立ち向かっていくのだが。
お気楽お仕事小説かと思いきや、流石は中山。
しっかりと伏線を回収してくれる。
若干強引な幕引きなので、消化不良もあるのだが、まあよしとしよう。
(^^;)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
PROFILE
marble
松本市, 長野県, Japan
それこそ気まぐれなウェブログ
詳細プロフィールを表示
LABEL
ALDIOUS
(28)
alfaromeo
(21)
bike
(85)
cook
(50)
drinker
(14)
farm
(319)
HONEBONE
(1)
LeatherCraft
(57)
mountaineering
(13)
PC
(15)
PERSONAL
(328)
ジェィムス・パトリック・ホーガン
(1)
ジェニファー・L・スコット
(1)
ジェフリー・ディーヴァー
(1)
ジョン・サンドフォード
(2)
スティーヴン・キング
(3)
ダン・ブラウン
(5)
デイヴ・エガーズ
(1)
デイヴィッド・ピース
(1)
デイル・ブラウン
(1)
トマス・W・ヤング
(1)
ナポレオン・ヒル
(1)
ピエール・ルメートル
(2)
マイクル・クライトン
(6)
ロビン・クック
(2)
安生正
(1)
安東能明
(6)
伊坂幸太郎
(6)
永瀬隼介
(7)
苑崎透
(1)
奥田英朗
(2)
横関大
(8)
横山秀夫
(12)
恩田陸
(1)
加藤登紀子
(1)
夏川草介
(10)
歌野晶午
(4)
海堂尊
(36)
皆川博子
(1)
垣谷美雨
(1)
梶永正史
(2)
乾緑郎
(1)
管野ひろし
(1)
貫井徳郎
(6)
喜多喜久
(19)
貴志祐介
(1)
吉田修一
(1)
久間十義
(1)
久坂部羊
(2)
宮部みゆき
(9)
宮木あや子
(8)
桐野夏生
(1)
近藤史恵
(3)
月村了衛
(2)
建倉圭介
(1)
原宏一
(1)
戸梶圭太
(3)
五十嵐貴久
(17)
五十嵐律人
(1)
幸田真音
(1)
香納諒一
(1)
高殿円
(14)
高嶋哲夫
(3)
高野和明
(1)
黒野伸一
(2)
今野敏
(62)
佐々木譲
(28)
佐藤青南
(30)
桜木紫乃
(2)
笹本稜平
(8)
山崎豊子
(1)
山田風太郎
(1)
司馬遼太郎
(8)
寺島摩利子
(1)
七尾与史
(2)
篠田節子
(1)
柴田よしき
(2)
朱野帰子
(2)
小原周子
(1)
小林泰三
(1)
松尾雅彦
(1)
松浪和夫
(1)
沼田まほかる
(1)
上田早夕里
(1)
新海誠
(2)
新川帆立
(3)
新津きよみ
(1)
新堂冬樹
(1)
森村誠一
(1)
真保裕一
(24)
神林長平
(5)
杉田比呂美
(1)
瀬木比呂志
(1)
西村進
(1)
仙川環
(3)
川崎草志
(2)
川瀬七緒
(10)
川渕圭一
(1)
曽根原久司
(1)
早見和真
(2)
相場英雄
(10)
村田沙耶香
(1)
大山尚利
(1)
大沼紀子
(1)
大鐘稔彦
(4)
沢木冬吾
(1)
知念実希人
(6)
池井戸潤
(6)
池田理代子
(1)
中山七里
(24)
中山祐次郎
(7)
中村啓
(1)
長岡弘樹
(12)
長尾和宏
(1)
辻村深月
(12)
鏑木蓮
(1)
天野節子
(1)
渡辺淳一
(1)
島田雅彦
(1)
嶋崎秀樹
(2)
嶋中潤
(1)
東山彰良
(1)
東野圭吾
(74)
堂場瞬一
(1)
道尾秀介
(1)
派遣
(25)
樋口明雄
(7)
樋口有介
(1)
百田尚樹
(1)
富樫倫太郎
(5)
福田和代
(48)
福澤徹三
(2)
米山公啓
(5)
米澤穂信
(1)
法月綸太郎
(2)
北川歩実
(1)
本城雅人
(1)
麻生幾
(2)
湊かなえ
(2)
鳴海章
(5)
木宮条太郎
(7)
門井慶喜
(4)
門田隆将
(1)
矢口敦子
(2)
薬丸岳
(6)
有川浩
(19)
柚月裕子
(20)
誉田哲也
(40)
里見蘭
(1)
帚木蓬生
(1)
濱嘉之
(31)
ARCHIVE
▼
2025
(65)
▼
9月
(3)
稲刈り2025
署長サスピション
死因不明社会2018
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(7)
►
5月
(9)
►
4月
(10)
►
3月
(10)
►
2月
(7)
►
1月
(17)
►
2024
(86)
►
12月
(6)
►
11月
(8)
►
10月
(6)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(4)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(12)
►
1月
(22)
►
2023
(86)
►
12月
(15)
►
11月
(7)
►
10月
(7)
►
9月
(8)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(11)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(9)
►
2月
(8)
►
1月
(13)
►
2022
(111)
►
12月
(6)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(10)
►
8月
(5)
►
7月
(9)
►
6月
(13)
►
5月
(8)
►
4月
(11)
►
3月
(14)
►
2月
(13)
►
1月
(18)
►
2021
(143)
►
12月
(6)
►
11月
(11)
►
10月
(9)
►
9月
(12)
►
8月
(6)
►
7月
(8)
►
6月
(11)
►
5月
(18)
►
4月
(13)
►
3月
(25)
►
2月
(16)
►
1月
(8)
►
2020
(132)
►
12月
(17)
►
11月
(9)
►
10月
(7)
►
9月
(12)
►
8月
(5)
►
7月
(3)
►
6月
(11)
►
5月
(15)
►
4月
(10)
►
3月
(22)
►
2月
(9)
►
1月
(12)
►
2019
(156)
►
12月
(7)
►
11月
(11)
►
10月
(9)
►
9月
(10)
►
8月
(9)
►
7月
(14)
►
6月
(13)
►
5月
(20)
►
4月
(21)
►
3月
(16)
►
2月
(15)
►
1月
(11)
►
2018
(104)
►
12月
(9)
►
11月
(16)
►
10月
(21)
►
9月
(9)
►
8月
(5)
►
7月
(9)
►
6月
(10)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(7)
►
2月
(6)
►
1月
(4)
►
2017
(92)
►
12月
(12)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(10)
►
8月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(9)
►
5月
(11)
►
4月
(13)
►
3月
(8)
►
2月
(7)
►
1月
(4)
►
2016
(66)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(6)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(7)
►
6月
(6)
►
5月
(7)
►
4月
(4)
►
3月
(7)
►
2月
(7)
►
1月
(9)
►
2015
(94)
►
12月
(8)
►
11月
(7)
►
10月
(8)
►
9月
(7)
►
8月
(7)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(8)
►
4月
(10)
►
3月
(7)
►
2月
(8)
►
1月
(10)
►
2014
(100)
►
12月
(3)
►
11月
(6)
►
10月
(10)
►
9月
(14)
►
8月
(10)
►
7月
(12)
►
6月
(9)
►
5月
(4)
►
4月
(8)
►
3月
(10)
►
2月
(7)
►
1月
(7)
►
2013
(100)
►
12月
(8)
►
11月
(5)
►
10月
(9)
►
9月
(9)
►
8月
(7)
►
7月
(6)
►
6月
(8)
►
5月
(11)
►
4月
(11)
►
3月
(6)
►
2月
(11)
►
1月
(9)
►
2012
(92)
►
12月
(11)
►
11月
(1)
►
9月
(29)
►
8月
(2)
►
7月
(9)
►
6月
(9)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
►
2011
(90)
►
12月
(8)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
7月
(6)
►
6月
(10)
►
5月
(4)
►
4月
(14)
►
3月
(6)
►
2月
(5)
►
1月
(21)
►
2010
(51)
►
12月
(9)
►
11月
(11)
►
10月
(7)
►
9月
(2)
►
8月
(5)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2009
(32)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2008
(62)
►
12月
(3)
►
11月
(8)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(8)
►
7月
(8)
►
6月
(6)
►
5月
(1)
►
4月
(10)
►
3月
(10)
blog list
続・Wの寸劇